継続できる人、できない人

今日のテーマは”継続できる人、できない人”について考えたい。

 

私は後者で”継続できない人”である。

しいていえば、仕事は新卒から6年間継続できている。

私は色々なことに手を付けている方だが、実際に続いているものはほとんどない。

 

・英語(英検、TOIEC、Speech、writing)

・早寝早起き

・運動習慣(散歩、筋トレ、ジム)

・その他資格勉強

・仕事に関わる勉強

・副業(ebay輸入、中国輸入、アフィリエイト、ブログ、amazon販売など)

自分の人生を想起してみると、そもそも何かをやり切った経験がないのである。

 

【中学時代】

・部活動  途中まで続けていた運動部も、人間関係など様々な要因があり離脱

・勉強   部活動と遊びにかまけていたため、そもそも勉強はほぼ0

      受験に向けて勉強を頑張ろうと思っても続かなかった

      ⇒この頃から継続できない傾向が垣間見える

・高校受験 案の定、不合格

      今思えば受かるはずもないのに、落ちたショックで泣いていた

      だが、受験に失敗したことが、1つのターニングポイント?

 

【高校時代】

絶対大学に行く!高校受験のような無様な思いをしない!と決意していた

・部活動  なあなあながらも3年間継続 

・勉強   偏差値の低い学校であり、授業の進度も遅く最低限の内容だった

      3年間通して、数1・Aをやっていた 他校が1年間で終わらせる内容を、 

      3年間もかけていたと知ったのは、高3の春の話だった

      しかし、テスト勉強は頑張った。中学時代のほぼ0ベースの自分なりに、

      授業を聞き、勉強は頑張った分、成績として評価されていた

      ⇒勉強が点数や成績として反映される喜びを知った

      ⇒一般推薦で看護大学へ入学

 

【大学時代】

・勉強  大金がかかっていること、1科目でも落とせば留年の危機だった

     一番勉強したのではないかと思っている

     ⇒看護師・保健師国家資格取得

 

自分の経歴をまとめてみると、”強制される何か力”がないと目標を達成することができないように感じた。

・大学の授業料=高額

・1科目落とす=留年

・再試験=お金がかかる

だから勉強する、しなければならない

 

今、社会人として仕事を続けていられる理由は

・仕事=給料が発生

・仕事にいかない=迷惑がかかる

こんな単純なものである

 

もし、自分の仕事が強制する力をもっていない仕事であれば、自分はちゃんとこなせるのだろうか?とすら疑問を抱く。

 

本題からずれてしまったが、高校時代に勉強をするという努力により、テストの点数や成績に反映されて嬉しかったという記憶がある。勉強って楽しいと思った。

 

もし第一希望の高校に受かっていたら、勉強についていくことができず、また違う人生を送っていたかもしれない。

 

人生を振り返ったとき、失敗したと思った部分があるからこそ今があるという事は、往々にしてあることだ。

 

脱線しすぎて申し訳ないが、この話の中で思うことは、

過去の成功体験の積み重ねが、継続できる人とできない人を分けていると考える。

 

今、私は新しい取り組みを行っている。

・1つの物事を追求する

・すぐに結果を求めない

・買って満足しない

 

いつか、この成果が出る日に期待して。